2018年度こまちひろば スケジュール
子どもに関心のある方は誰でも参加できる開かれた場です。
月例で集い、子どもの現状や課題について参加者同士の情報交換・交流や、子どもの権利条約の理念をベースとしたミニ講座を実施し、子ども観を共有しています。
開催日程:主に毎月第2月曜日19:00~21:00
開催場所:福岡市立中央市民センター(福岡市赤坂2-5-8)
初めて参加を希望される方は、子どもNPOセンター福岡までご連絡ください。
日にち |
内容 |
4月9日(月) | ミニ講座:「持続可能な社会づくりを担う子どもたちを育む」 講師:佐伯美保さん (環境ネットワーク「虹」 代表、 ふくおか子ども白書2018第8章「子どもと環境」担当責任者)
|
5月14日(月) | ミニ講座:「子どもの貧困課題に対するうきは社会福祉協議会の取組み」 講師:権藤俊介さん(うきは市社会福祉協議会)
|
6月11日(月) | ミニ講座:「子どもをめぐる状況・背景・課題を考える」 ~子どもの声(ねがい)と権利が尊重される社会をめざして~ 講師:渕上 継雄さん
|
7月9日(月) | ミニ講座:福岡市の子ども施策について 講師:福岡市こども未来局
|
8月6日(月) | ミニ講座:「キミのことを聞かせてよ~木原雅子さんの出前授業~」
DVD鑑賞(EテレETV特集 2017年7月8日放送)
|
9月10日(月) | ミニ講座:「若者たちが取り組むこども支援」 子ども支援学生連盟とは
|
10月15日(月) | 第17回市民フォーラム「子どもにやさしいまちづくり」について内容検討
|
11月12日(月) | 第17回市民フォーラム「子どもにやさしいまちづくり」について内容検討
|
12月10日 | 第17回市民フォーラム「子どもにやさしいまちづくり」について振り返りほか
|
2月18日(月) | ・ミニ講座:「ヤンキーとひきこもりの育て方」
講師:小野本 道治さん(NPO法人SFD21JAPAN) ・「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2018宗像 分野別実践交流会の参加者から
|
3月11日(月) | <特別講座>
国連子どもの権利条約と日本政府の役割 ~国連・子どもの権利委員会による報告書審査を中心に~ 講師:平野 裕二さん(子どもの権利条約総合研究所 運営委員) ※参加費:500円 |